【着る名前ロゴ】“せんだいしろう” チャリティメッセージTシャツ:S M L XLサイズ



サイトトップ > アート、コレクション


【着る名前ロゴ】“せんだいしろう” チャリティメッセージTシャツ:S M L XLサイズ

【着る名前ロゴ】“せんだいしろう” チャリティメッセージTシャツ
『名前ロゴ』でメッセージTシャツを作りました! チャリティー企画のため、特別に描き下ろしました。 仙台四郎(せんだいしろう) 仙台四郎、仙臺四郎 (せんだい しろう、1860年頃 - 1902年頃) 江戸時代末から明治時代に仙台(仙臺)に実在した人物。 本名は芳賀四郎といいます。 幼少時代に川でおぼれたことが原因による 知能障害で、うまく話すことができなかったそうです。 しかし、四郎さんが訪れる店は 繁盛するとして存命中から各地でもてなされ 福の神と呼ばれていました。 「せんだいしろう」 せ:頭(右上) ん:上半身(右側) だ:額(右側)、右眉、右目、鼻、口 い:額&頭(左側) し:あご ろ:上半身(左側) う:左眉、左目 仙台四郎さんとは、 仙台市に江戸時代後期から明治時代にかけて実在した方です。 江戸時代の幕末というと、 坂本竜馬や西郷隆盛のように歴史でも有名で 豪快な人物ばかりが脚光を浴びますが、 同じ時代を生きた仙台四郎さんは、 なにか偉業を成し遂げたという功績などありません。 ですが、仙台四郎さんの肖像画やモチーフとされた人形が 家庭円満、商売繁盛にご利益があるとされ 地元の仙台、宮城、東北のみならず、 日本各地でも“福の神”として広く知られております。 仙台四郎さんは、実は、知能に障害があり 近所の人の家に笑顔で立ち寄って、特に何もせず帰るという それだけの人と思われていたのです。 四郎さんが、訪れた家には なぜか運が良くなるという不思議なことが起こるようになり それが話題となっていきます。 ある晩のこと、 商売が上手くいかず死のうとしていた商人の家に四郎さんが現れ、 「そんなに怖い顔をしないで、俺のように、笑ってけさいん。」 (仙台弁で笑ってください。) 商人は、自分の顔を鏡に写して見ました。 すると、どうでしょう。 まるで鬼のように恐ろしい顔をした男が写っていたのです。 こんな顔をしていては、人さまは怖がって、 誰も近寄るわけはありません。 これでは商売も上手くいかないと気がつきました。 玄関に戻っても、すでに四郎さんの姿はありませんでした。 そこには、 自分が暗く、落ち込んでいても応援してくれている 奥さんと息子がいただけでした。 「四郎さんが来ていなかったか?どごさいった?」 (四郎さんはどこへ行った?) 息子は 「しゃねちゃ」 (わからない) と答えただけでした。 商人は、自分の事業がどうして上手くいかないのかを悟りました。 それからというもの、商人の事業は軌道に乗り 元気になっていきました。 その家には、幸運がとめどなく訪れたそうです。 現在でも、その家には、 四郎さんの写真が大事に飾られているとか。 その評判から、四郎さんは福の神だろうと町の噂となりました。 ただし、四郎さんには人を見る目があり、 ずるがしこい人や、卑怯な人は嫌いで そういう人の家には見向きもしませんでした。 そんな四郎さんは、 47歳で川におぼれてこの世を去ってしまうのですが、 四郎さんは、今も私たちに希望を与え続けています。   名前ロゴアート・デザイナー  藤山慶太 写真提供:仙台市観光交流課   名前ロゴアートデザイナー藤山慶太の「けいた」マーク入り。 【着る名前ロゴ】 オリジナルメッセージTシャツ Tシャツ ユナイテッドアスレ 5001 5.6oz 綿100% カラー:白 ▶ サイズバリエーション ※XXL以上は、+\300となります。 ============================ 制作:SK CLOTHING  ”喜びを届ける喜びを”
『名前ロゴ』でメッセージTシャツを作りました! チャリティー企画のため、特別に描き下ろしました。 すべての人に感謝をこめてありがとうございます。
価格:2800円(税込)


この商品の詳細はコチラ

【検索】


(C)通販で生活に潤いを